Information インフォメーション
-
2022.08.22プレスリリース
ハッカー目線で組織の漏洩情報・セキュリティの脆弱性・攻撃状況を分析する、『SP OSINTレポート』の提供開始について ~リリース記念として、近年のセキュリティ脅威を解説する特別ウェビナーも開催~
-
2022.07.26プレスリリース
【レポート】中央省庁・外郭団体のアカウント漏洩、コロナ禍を含む3年間で件数・被害組織数・頻度それぞれが高水準を記録 ~組織が管理できない、外部サービスからの情報漏洩も一因の可能性~
-
2022.07.12プレスリリース
【100大学突破】不正アクセス対策に好評の、漏洩アカウント自動検知サービス『SPC Leak Detection』が67万アカウント導入を達成 ~管理者の労力をかけない自動検知・通知能力と、漏洩対象者に自動でパスワード変更を働きかけられる機能を評価~
-
2022.07.05プレスリリース
国立大学法人香川大学の不正アクセス対策、学生サイバー防犯ボランティア『SETOKU』の活動支援に向けたツールとして、『SPC Leak Detection』を導入 ~漏洩状況の可視化と、専門スキルがなくとも使用しやすい機能を評価~
-
2022.06.08イベント・出展
【ウェビナー】不正アクセスリスクの可視化から見えてくる、取るべき対処方法 ~参加特典/アカウント漏洩調査レポートを無償提供~
-
2022.04.27イベント・出展
【ウェビナー】NTTテクノクロス主催、PPAP対策導入の検討ポイントと実現方法をご紹介
-
2022.04.05プレスリリース
【特許出願】アカウント漏洩時、管理者が介在せずとも自動で漏洩対象者にパスワード変更を働きかけられる、『SPC Leak Detection』の一連の機能について
-
2022.04.01お知らせ
弊社プライバシーポリシー(個人情報の取扱いについて)の改定について
-
2022.03.15プレスリリース
【調査レポート】メールセキュリティにおけるPPAP対策、直近で46%の組織が導入済となる見込み ~最多導入・ 検討の対策サービスは、添付ファイルダウンロードサービス ~
-
2021.12.13イベント・出展
大学ICT推進協議会 2021年度 年次大会への出展のお知らせ ~現地展示および不正アクセス対策セミナーを実施~